2022年5月より基礎コース①と②を開催します。少人数(1-3名まで)で行いますのでお早めに申し込みください。
アーユルヴェーダハウス北海道 アーユルヴェーダ基礎コース①
目標
- アーユルヴェーダの最も基礎的な理論を理解する
- セルフケアと浄化法、食事・生活療法を学び、最低限の自分や家族の健康管理を行う
対象
アーユルヴェーダや健康についての知識を深め、日々の生活に取り入れて自分や家族の健康を向上させたい方。
構成
- 授業は毎月第一土曜日と日曜日、またはご希望の平日2日を12か月間、1日6時間の授業、トータルで144時間です。
- 道外からお越しの方は短期集中型で、早めに終了することもできます。ご相談ください。
- 授業は9am-4:30pm、ランチは授業もかねて講師と一緒に作ります。
- 授業の日以外は、復習と毎月提供するホームワークを行ってください。
- 基礎コースはオーストラリア政府認定職業訓練校のAyurveda College Pty. Ltd が提供する「Certificate IV」のマニュアルを基にしています(この資格は現在打ち切られました)。
授業料
- 授業料は、1か月30,000円(税込み)、トータルで360,000円です。
- 授業料にはランチ2食分、休憩時のお茶、マニュアルが含まれます。
- 遠方からお越しの方は、アーユルヴェーダハウスでの宿泊も可能です。施設に限りがありますので1日につき二人までとします。宿泊の場合は3000円追加になり、朝食x1、夕食x1が含まれます。
授業内容
アーユルヴェーダの歴史と哲学
宇宙の創造と五元素ができるまで
基本的な用語の理解
- ドーシャ
- グナ(性質)
- アグニ(消化の火)
- アーマ(毒素)
- オージャス(生命力、免疫力)
- スロータス(経絡)など
食べ物の消化と組織のできるまで
食べ物の性質、体調に合わせた食べ物選びと調理法
ディナチャリヤ(一日の過ごし方)とリトゥチャリヤ(季節の過ごし方)
サットカルマSat Karma=浄化法(デトックス)
アーユルヴェーダで使用される薬草
アーユルヴェーダ製薬の基礎
病気の6段階、病気の原因、アーユルヴェーダ的診断
目、舌、脈診断(自分の健康診断)
基本的な生理学 など
アーユルヴェーダハウス北海道 アーユルヴェーダ基礎コース②
目標
- アーユルヴェーダをさらに深く学び、基礎知識の応用ができる
- クライアントに簡単な食事・生活習慣のアドバイスやリラクゼーションセラピーを提供する
対象
アーユルヴェーダ基礎コース①を終了し、さらにアーユルヴェーダの知識を深め、コンサルタントやセラピストとしてサービスを提供したい方
構成
- 授業は毎月第一土曜日と日曜日、または平日2日を12月間、1日6時間の授業、トータルで144時間です(進み具合により多少変化する可能性あり)。
- その他はコース①と同じです。
授業料
コース①と同じです。トータルは毎月30,000円が12か月間で、360,000円になります。
授業内容
コンサルテーションのやり方
ヴァータ、ピッタ、カファ増加の症状と対処法
ケーススタディ
詳しい目、舌診断
アーユルヴェーダで使用される薬草
アーユルヴェーダ製剤
実践
アビヤンガ(オイルマッサージ)
シロアビヤンガ(頭のオイルマッサージ)
カティバスティ(腰のオイル療法)
ユロバスティ(心臓のオイル療法)
フェイシャルマッサージ
カラナプラナ(耳のオイル療法)
コンサルテーション
スパイスを使用した料理
*実際にクライアントをよび、セラピーまたはコンサルテーションを行っていただきます。詳しい内容は後程連絡します。
アーユルヴェーダハウス北海道 指導者紹介
監督:ジェイソン・チャンドラー先生
アーユルヴェーダハウス北海道 監督のジェイソン・チャンドラー教授は、オーストラリアのAyurveda College Pty. Ltd. の創立者であり、43年以上指導を行ってきました。チャンドラー教授はチベットでチベット医学の教育を受けた後、インドの師のもとでアーユルヴェーダを学びました。オーストラリアに来てからは、国内でまだアーユルヴェーダが普及していないころ、正式な資格として認められるようにカリキュラムを確立しました。チャンドラー教授はオーストラリア以外でも、インド、日本、香港、シンガポール、アメリカ合衆国などでアーユルヴェーダを指導してきました。チャンドラー教授の深い知識と経験は国内外で尊重されています。
講師:内呂由美子
資格:Bachelor of Science (アラスカ大学)
Certificate IV in Ayurvedic Lifestyle Consultation
Diploma of Ayurveda
Advanced Diploma of Ayurveda (アーユルヴェーダカレッジ)
Certificate IV in Training and Assessment (AOT)
講師の内呂由美子は2003年にインドJiva Ayurveda でパルタップ・チョハン先生から2週間の講義を受けました。2007年から現在はオーストラリアのアーユルヴェーダカレッジでジェイソン・チャンドラー先生から学んでいます。2015年から2020年まではCertificate IV、Diploma、Advanced Diplomaのクラスの講師を務め、学校付属のクリニックでプラクティショナーとして働きました。