道東の豊かな自然の中でアーユルヴェーダを学びませんか?
自然豊かな環境は1日の移り変わりや季節の移り変わりを間近に感じさせ、それはつまり5元素の移り変わりを体感することでもあります。
人間を構成する5元素も周りを取り巻く環境を構成する5元素も同じものなのだと気づいたときに、アーユルヴェーダの学びはインテレクチュアルなものから、少しづつ自分の経験として身についていくことでしょう。
- 受講生は随時募集中です。
- 授業はお一人から受けることができます。お二人以上で受講されると、お一人につき料金が10%割引になります。
レッスンプラン
基礎コース①、②はそれぞれ25日間(6時間x25日間=150時間)です。この日程をどのように学ぶかは生徒さん次第。家庭・仕事環境に合わせてレッスンプランを選ぶことができます。
2026年1月以降に受講を開始する場合の料金(税込み)です。
プラン1:毎月5日間x5か月
毎月5泊6日の日程でayurvedahouseに宿泊しながらの受講です。宿泊しながら学ぶことで、アーユルヴェーダをよりご自分の生活に取り入れやす くなるでしょう。本州など遠方からの生徒さんにお勧めのプランです。
料金:117,500円x5か月=合計587,500円
料金には授業料、宿泊と滞在中の食事、摩周駅からの送迎サービスが含まれます。
プラン2:毎週1日x25週
毎週受講することで着実に知識が身についていきます。
料金:15,000円x25週=合計375,000円
プラン3:月に1度の週末x12か月+1日
ゆっくり時間をかけて学びたい方。宿泊しながら学ぶ利点がありつつ、プラン1より気軽に学ぶことができます。
料金:38,500円x12か月+15,000円=合計477,000円
料金には授業料、宿泊と滞在中の食事、摩周駅からの送迎サービスが含まれます。
ayurvedahouse ほっかいどう アーユルヴェーダ基礎コース①
目標
- アーユルヴェーダの最も基礎的な理論を理解する
- セルフケアと浄化法、食事・生活療法を学び、最低限の自分や家族の健康管理を行う
対象
アーユルヴェーダや健康についての知識を深め、日々の生活に取り入れて自分や家族の健康を向上させたい方。
- 授業は1日6時間、トータルで150時間です。
- 授業は9:00-15:00、ランチは講師と一緒に作ります。
- 授業の日以外は、復習とホームワークを行ってください。
- 基礎コースはオーストラリア政府認定職業訓練校のAyurveda College Pty. Ltd が提供する「Certificate IV」のマニュアルを基にしています(この資格は現在打ち切られました)。
授業料
- 授業料は、1日につき15,000円です。レッスンプランにより、追加の料金が加算されます。
授業内容
- アーユルヴェーダの歴史と哲学
- 宇宙の創造と五元素ができるまで
- 基本的な用語の理解
- ドーシャ
- グナ(性質)
- アグニ(消化の火)
- アーマ(毒素)
- オージャス(生命力、免疫力)
- スロータス(経絡)など
- 食べ物の消化と組織のできるまで
- 食べ物の性質、体調に合わせた食べ物選びと調理法
- ディナチャリヤ(一日の過ごし方)とリトゥチャリヤ(季節の過ごし方)
- サットカルマSat Karma=浄化法(デトックス)
- アーユルヴェーダで使用される薬草
- アーユルヴェーダ製薬の基礎
- 病気の6段階、病気の原因、アーユルヴェーダ的診断
- 目、舌、脈診断(自分の健康診断)
- 基本的な生理学 など
ayurvedahouse ほっかいどう アーユルヴェーダ基礎コース②
目標
- アーユルヴェーダをさらに深く学び、基礎知識の応用ができる
- クライアントに簡単な食事・生活習慣のアドバイスやリラクゼーションセラピーを提供する
対象
アーユルヴェーダ基礎コース①を終了し、さらにアーユルヴェーダの知識を深め、コンサルタントやセラピストとしてサービスを提供したい方
構成
コース①と同じです。
授業料
コース①と同じです。
授業内容
- コンサルテーションのやり方
- ヴァータ、ピッタ、カファ増加の症状と対処法
- ケーススタディ
- 詳しい目、舌診断
- アーユルヴェーダで使用される薬草
- アーユルヴェーダ製剤
- アビヤンガ(オイルマッサージ)
- シロアビヤンガ(頭のオイルマッサージ)
- カティバスティ(腰のオイル療法)
- ユロバスティ(心臓のオイル療法)
- フェイシャルマッサージ
- カラナプラナ(耳のオイル療法)
- コンサルテーション
- スパイスを使用した料理
*実際にクライアントをよび、セラピーまたはコンサルテーションを行っていただきます。詳しい内容は後程連絡します。
指導者紹介
監督:ジェイソン・チャンドラー先生
ayurvedahouse ほっかいどう 監督のジェイソン・チャンドラー教授は、オーストラリアのAyurveda College Pty. Ltd. の創立者であり、43年以上指導を行ってきました。チャンドラー教授はチベットでチベット医学の教育を受けた後、インドの師のもとでアーユルヴェーダを学びました。オーストラリアに来てからは、国内でまだアーユルヴェーダが普及していないころ、正式な資格として認められるようにカリキュラムを確立しました。チャンドラー教授はオーストラリア以外でも、インド、日本、香港、シンガポール、アメリカ合衆国などでアーユルヴェーダを指導してきました。チャンドラー教授の深い知識と経験は国内外で尊重されています。
講師:内呂由美子
資格:Bachelor of Science (アラスカ大学)
Certificate IV in Ayurvedic Lifestyle Consultation
Diploma of Ayurveda
Advanced Diploma of Ayurveda (アーユルヴェーダカレッジ)
Certificate IV in Training and Assessment (AOT)
講師の内呂由美子は2003年にインドJiva Ayurveda でパルタップ・チョハン先生から2週間の講義を受けました。2007年から現在はオーストラリアのアーユルヴェーダカレッジでジェイソン・チャンドラー先生から学んでいます。2015年から2020年まではCertificate IV、Diploma、Advanced Diplomaのクラスの講師を務め、学校付属のクリニックでプラクティショナーとして働きました。